苦しいと言ってみて、気付くこと。


4日の午後、台風21号で岐阜市の実家が停電になった。

その晩、日付が変わったころに復旧した。
妹の家は翌日の昼過ぎに復旧した。

しかし周辺では停電が続き、岐阜県内ではいまだに停電している地域もある。
壁が剥がれたとか、駐車場の屋根が飛んだとか、小屋が崩れたとかいう話を聞いた。

旦那の実家は停電しなかったが、そのすぐ近所では何日も停電が続いたらしい。
大学時代に私が住んでいた部屋のあたりは昨日まで停電していたらしい。
6月の大阪北部地震でもかなり揺れた地域だ。

その停電が復旧しないうちに北海道。

そして岐阜市内の養豚場で豚コレラに感染した豚が見つかったという。

何もできない、何もしていない自分に苦しくなる。自分ばかり安全なところで、のんきにしていていいのかな。
でも被災された方々の方がずっと大変なのに、私が苦しいなんて言うべきではない。かといって、何か有益なことも言えない。
いつものような、自分の書ける内容のブログを書いてもなかなか更新する気になれなかった。

7月に岐阜の豪雨のボランティアに行くのに失敗してから、ボランティアの人への尊敬が増した。自分がもし行ったとしても役に立てるのだろうか、足手まといになるだけなのではないだろうかと思うと踏み出せない。

東日本大震災のときに1週間くらいニュースばかりだったテレビが、北海道の地震の日の夜にはいつものように放送しているのを見て複雑な気分になったりした。当事者が直面しているものがより小さいというわけでは決してないのに。

…でも地震に限ったことではない。毎日どこかで誰かに悲しいことが起こっている。それでもテレビは娯楽も届ける使命を帯びているのだ。
今日になって、ふとradikoで岡村隆史のオールナイトニッポンを聞いてそのことを思い出したのだった。

地震が起きて24時間経たないうちの番組だったけれど、いつもと同じような放送を、と岡村さんは言った。避難所でラジオを聴いている人も、ふふっと笑ってもらえたらいいなと。これがだめならそっと他局に替えてほしいと。
エンターテイメントの最前線に立ち続け、東日本大地震でエンターテイメントが大きく影響を受けた時期を経験し、時代の移り変わる中でめちゃイケを20年以上やってきた岡村さんの言葉は、自然で説得力があった。そして久しぶりに聞いた番組は、記憶の中でも上位に入るほどの岡村さんの弾けぶりだった。そういう日だからという感じではなく、いつも楽しいラジオにしようとしていることや岡村さんの身の回りに起こったこと、そしてハガキ職人さんたちのネタがいつも以上の相乗効果を見せたのだった。
初めて聞いた人も久しぶりに聞いた人もすっと楽しめる、身内で盛り上がっているような排他感のなさがナイナイさんや岡村さんのラジオのすごさだと前々から思っている。この話はまた改めて。

なかなか、自分は何もできないけれど、せめて元気でいたい。誰かの役に立つ準備をしたい。

エンターテイメントは無力じゃない、と、身をもって知る。
まだそれを提供する気になれない私は、岡村さんには本当に到底かなわない。
だけど、だから、自分が今言えることから。

被災された皆様にお見舞い申し上げます。
亡くなられた皆様、周りの方々にお悔やみ申し上げます。

何もできない私が唯一すぐに動けたのはTポイントを寄付することだった。Yahoo!ネット募金ページ、ありがたい。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です