新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年は数多くのイベントが中止になった。その一つ一つが、関係する人々が思いを込めて準備していたものだと考えると、気が遠くなる。 岐阜県大垣市で毎年、5月2週目の土日に行われる「大垣まつ[…]
もっと読む
岐阜をもっと↑おもしろく。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年は数多くのイベントが中止になった。その一つ一つが、関係する人々が思いを込めて準備していたものだと考えると、気が遠くなる。 岐阜県大垣市で毎年、5月2週目の土日に行われる「大垣まつ[…]
もっと読む「コミュニティ」に関する思索、1、2の続き。 「コミュニティ」という言葉が目について借りた本。 『クリエイティブ・コミュニティ・デザイン 関わり、つくり、巻き込もう』紫牟田伸子+編集部編(2012、フィルムアート社) 「[…]
もっと読む「コミュニティ」に関する思索、前の投稿の続き。 以前、山崎亮さんの他の本を読んだことがあった。コミュニティを考えるなら山崎さんを外して考えられない気がして、手に取ったら、もう9年以上前の本だった。 山崎亮『コミュニティデ[…]
もっと読む「コミュニティ」について考えている。 生き方編集者・山中康司さんのお話を聞いた後、山中さんにあって自分にない「コミュニティ」というものが、自分にも必要なのではないか、そこから逃げてはいけないのではないかと思い始めた。 し[…]
もっと読むこのブログではインタビューをさせていただける方を募集している。 更新版:インタビューさせていただける方を募集しています。オンライン取材いたします。 その聞き手となるためには、自分も自分のことを言わなくてはいけないのではな[…]
もっと読む「聴くTURNS」第2回を聴く。 「聴くTURNS」第2回 いつもは「読む」を届けている雑誌TURNSですが、こんな時だからこそ、ちょっぴり違った五感で地域のはなしを紐解いてみたい。そんなことを考え「耳で聴くTURNS」[…]
もっと読む社会状況と個人的事情を鑑み、インタビュー募集要項を以下のとおり更新しました。当面はオンライン取材とさせていただきますので、どちらにお住まいの方も、どうぞお気軽にご連絡ください。(2020年5月) あなたのドラマが、誰かの[…]
もっと読むこのブログと個人Facebookに「オンライン飲み会やってみたい」と書いたら、友達が誘ってくれた。 大学のサークルの同級生の子だ。たまたまその翌日に、サークルの同級生女子数人でオンライン飲み会をする予定をしていて、そこに[…]
もっと読むSNSのタイムラインで「withコロナ」「アフターコロナ」という文字を見かけるようになった。 でも、命あってのアフターコロナだ。 そして、もし自分が感染者や患者だったら、苦しかったりして「withコロナ」なんて言いたくな[…]
もっと読む「かわさきジャズ」というイベントをやっていることは、実は取材もしたことがあってずっと前から知っていた。Facebookもずっと見ていた。でも平日のライブも多く、なかなか見に行けなかった。ボランティアなど、自分が関わる方法[…]
もっと読む